複数の研究をまとめる「メタ分析」で情報の怪しさを明らかに
1つの研究では偶然にいい結果が出るという可能性があります。大して効かない薬でも、まぐれでプラセボに勝ってしまうことがあるというと、わかりやすいでしょうか。
前回紹介した抗インフルエンザ薬の研究も、プラセボを使ったランダム化比較試験とはいえ、まぐれで勝った可能性は残されています。
そこでまぐれで勝ったのではないことを証明するために、何が行われるかというと、同じ研究をして同じ結果が出るかどうか「追試」をするわけです。繰り返し同じ研究をして同じ結果が出るのであれば、まぐれで勝った可能性は極めて小さくなります。さらに同じ研究を繰り返すだけでなく、そうした似たような複数の研究をひとまとめにするというのも1つの研究として成り立ちます。
この同じような研究をまとめて分析する方法をメタ分析、メタアナリシスと呼びます。今回はそのメタ分析の結果を見てみましょう。2015年に発表されたこのメタ分析では、9つのプラセボを使ったランダム化比較試験を統合してオセルタミビル(タミフル)の効果を検討していますが、オセルタミビルを使うことによって、1日程度早く治ることが示されています。前回紹介した研究とほぼ同様な結果が、似たような研究9つを合わせても得られることが示されたわけです。
ここまできてようやくインフルエンザに対するオセルタミビルの効果が明らかにされました。薬の効果が科学的に確かめられるまでには、この連載で示したような長い道のりがあります。誰かの単なる経験や感想として流される情報がいかに怪しいものであるか、わかっていただけたでしょうか。