「がん告知はしない方がいいとされていた時代。患者は自分が何の病気か本当のことは知らないまま、亡くなってしまっていました」
残された時間に限りがあることを知らなかった人も多いだろう。
ならば最期は家族で一緒に過ごせるように自宅に帰してあげたい――。蘆野さんはそう思うようになっていった。当時は介護保険もなく、確立された在宅医療の制度もなかったが、幸運なことに、勤務先の病院が労働福祉事業団(現在の労働者健康福祉機構)の在宅医療プロジェクトに参加することになった。
蘆野さんは、これをきっかけに本格的に地域で在宅ターミナルケア(現在の在宅ホスピスケア)に取り組むことになる。
(取材・文=稲川美穂子)