新型コロナ治療はここまで進んでいる 臨床にあたる医師に聞いた
新型コロナワクチンの接種が徐々に進む一方、変異株の出現などもあって再び感染拡大の傾向が続き、あらためて病床の逼迫が懸念されている。そんな状況下で必死に対応を続けている医療現場では、効果的な治療法が模索され、日々アップデートしている。新型コロナ患者を受け入れている東京・江戸川病院グループで臨床にあたっている伊勢川拓也医師(総合診療科部長)に聞いた。
江戸川区では、新型コロナウイルスに感染していると診断され、39度近い高熱が5日以上続いていたり酸素飽和度が95%を下回っているような患者が入院の対象となっている。
江戸川病院グループでは、入院患者にはまず採血検査やCT検査を実施し、肺結核やB型・C型肝炎がないことを確認してから、薬物治療が行われる。
「新型コロナウイルス感染症は発症してから10日ほどで体内に抗体がつくられ回復していきます。ですから、抗体ができるまで重症化を防ぐことが治療の基本になります。重症化につながるサイトカインの暴走をコントロールしながら炎症を抑えるため、リウマチ治療薬の『トシリズマブ(一般名)』を投与します。炎症性サイトカインの一種であるIL―6の作用を阻害して炎症を抑える薬で、高熱がある患者さんでも、投与から2~3時間で症状が消えて寛解するケースが少なくありません」