著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

眠気や味覚に影響するクスリは“食べる”をジャマする

公開日: 更新日:

「錐体外路症状を起こすクスリ」(抗精神病薬、消化管運動促進薬など)は、準備期と口腔期に影響します。錐体外路症状とは神経症状のひとつで、運動障害が起こります。具体的には、筋肉が硬直して体が動かしにくくなったり、体の一部が震えたりする症状で、いずれも自分の意識とは関係なく出現します。

 錐体外路症状が出てしまうと、咀嚼がうまくできなくなり、結果として口の中で食塊を作りにくくなります。また、仮に食塊を作れたとしても、舌がうまく使えないためそれを喉に送り込めなくなってしまうのです。なお、錐体外路症状は一度出現するとクスリを中止しても回復までかなり長い時間を要するので、起こさないようにすることがとても重要です。

「嚥下(えんげ)反射を直接低下させるクスリ」(一部の睡眠薬など)は、咽頭期に影響を及ぼします。前回、咽頭期の“ごっくん”は極めて短時間で起こるとお話ししましたが、実はさまざまな機能が連携したかなり複雑な動きを行っています。

 こういったクスリは、咽頭期の連携を鈍らせてしまうので、うまくのみ込めなくなってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?