著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

クスリの影響で唾液が出なくなると“食べる”に悪影響が生じる

公開日: 更新日:

 深く考えたことがないかもしれませんが、「唾液」の役割は実に多様です。そして、唾液は“食べる”うえで極めて重要な役割を持っています。

 唾液にはアミラーゼという酵素が含まれています。アミラーゼは炭水化物を消化する働きがあるので、唾液は「消化」の役割があります。また、口の中に潤いを与えることで、清潔を保つというのも唾液の重要な役割です。唾液がないと口の中の汚れが洗い流せないというと、想像しやすいかと思います。

 唾液は“もぐもぐ(咀嚼=そしゃく)”と“ごっくん”に必要不可欠です。これまで、口腔期では食べものを咀嚼しながら舌の上でお団子=食塊を作り出しているとお話ししましたが、唾液はその際に「つなぎ」の役割を担っています。言い換えると、唾液がないと食塊が作り出せないということになります。食塊が作り出せないということは「のみ込めない」と同じ意味ですから、つなぎとしての唾液の重要性がおわかりいただけると思います。

 そして、仮になんとか食塊が作り出せたとしても、次にそれを喉に送り出さなければいけません。唾液はその時に「潤滑」の役割も持っています。パサパサの塊と潤った塊、どちらがつるっと滑って送り出しやすいかを想像してみてください。唾液が持つ「つなぎ」と「潤滑」の役割は、“食べる”ために必要な力のうち「嚥下(えんげ)」にとってとても重要なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に