「梅毒」が昨年の30%増ペース…患者急増で懸念される性感染症の医療崩壊

公開日: 更新日:

 これを受けて東京都では8月4日、小池百合子都知事が定例会見で梅毒患者数の急増に触れ、早期発見の検査体制強化に乗り出すと表明した。

 日本一の歓楽街「歌舞伎町」にある、新宿東口の検査相談室では女性を対象に検査結果が当日にわかる「即日検査」を9月23日から12月を除く毎月1回、祝日に行うという。対象を女性としているのは梅毒が若い女性に広がっており、妊婦の感染は流産や死産の原因となり、生まれてくる赤ちゃんが先天性梅毒になる場合があるからだ。また、立川にある多摩地域検査・相談室では8月13日から土曜日だけでなく日曜日も検査できるようになるという。

 東京以外でも県や市区町村のホームページ等で梅毒患者報告数が増えていることや早期発見の啓蒙、検査体制の強化が進んでいる。

■性感染症認定士は全国で47人

「しかし、一番の問題は豊富な診断治療経験と専門的知識を持った医師が必ずしも多くないこと」と尾上医師は言う。


 7月10日に更新された性感染症学会のホームページに掲載された性感染症認定医は479人。多くは大都市のある都道府県に偏在し、和歌山・高知・宮崎・鹿児島(1人)、岩手・鳥取・島根・山口(2人)、青森・福井・新潟(3人)、広島・佐賀・長崎(4人)と5人未満のエリアが多い。山梨に至っては0人となっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  2. 2

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 3

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  4. 4

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 5

    中国企業が発表した「ナトリウムイオン電池」の威力…リチウムイオン電池に代わる新たな選択肢に

  1. 6

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 7

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?

  3. 8

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  4. 9

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  5. 10

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機