著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

新型コロナ後遺症で現れる心臓の症状への適切な対処法

公開日: 更新日:

 まずは、急性期の症状が軽快した後もウイルスが体内に残り続け、持続感染が関与しているという見解です。海外の研究では、後遺症の症状があった人は、症状がなかった人に比べて、血液中に新型コロナウイルスのタンパク質が検出される確率が約2倍高かったことがわかりました。通常の場合、ウイルスは急性感染後は速やかに体内から排除されますが、新型コロナはウイルス粒子が残って検出されない状態で存在し、後遺症の原因になっている可能性があるのです。

 ほかには、コロナ感染によって形成された微小な血栓が血管を塞ぎ、体内の酸素交換を制限するという見方です。新型コロナウイルス感染症では、過度の炎症、血小板の活性化、内皮機能不全、うっ血などによって、動脈系と静脈系の両方で血栓性疾患を起こしやすくなるという報告がありますし、急性期後も息切れや胸痛につながる可能性があるのです。

 最近、後遺症の原因として有力視されているのが、コロナ感染によって生成された自己抗体が“悪さ”をしているという意見です。自己抗体とは、ウイルスに対してではなく自分の組織や臓器に対して生成される抗体で、コロナ後遺症の患者の血液中には、新型コロナに感染したことがない人や、早く回復した人の血液中には存在しない特異的な自己抗体が確認されました。さらに、コロナ後遺症がある人の自己抗体を健康なマウスに移植すると、コロナ後遺症のような症状を発症することがわかったといいます。コロナ感染によって生じた免疫反応の異常が自己抗体の生成を引き起こし、その自己抗体が後遺症に関連してある種の膠原病に類似した病態を示してくる可能性が指摘されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853