著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

セレブ子弟集まる青学初等部に残る“ボスママ戦争”の後遺症

公開日: 更新日:

三田寛子さんは3人の子どもたちを青学初等部に送り出しただけあって、ママ友の中心的存在だった。といっても、他のママたちを支配するようなボスママとは違う。学校のことで何か困っている保護者がいれば、自分の経験をもとにいろいろアドバイスしたり、手助けをする非常に面倒見のいい方でした」

■ママ友の中心的存在だった三田寛子

 三田は京都生まれの京都育ち。子どもが初等部に入るまで青学とは縁もゆかりもなかったが、保護者として学校に登場するようになってからは水を得た魚のようだった。同校の教育方針や雰囲気が彼女のおっとりとした性格にぴったり合っていたのだ。

「見せかけではない真の"ゆとり教育"が青学初等部にはあるのです」と話すのは、前出の校友会関係者。同校では40年ほど前にさまざまな改革を打ち出している。まず、「学校週5日制」の導入。子どもたちの忙しすぎる毎日を憂い、なるべく家庭での時間を大切にしてもらおうという試みだった。公立校が完全な5日制に踏み切ったのは17年前だから、青学初等部がほぼ四半世紀も早かったことになる。なお、大阪市の市立校では7年前から橋下徹市長(当時)の意向で土曜日の授業を再開している。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり