著者のコラム一覧
佐藤智教育ライター

2月17日発売の「10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が好評発売中。他著書に「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」(同)など。

子どもが「国語ができるようになる」目からうろこの読み聞かせ術

公開日: 更新日:

 今回は、自ら学べる子になっていくために家庭でできる「SAPIX式 頭のいい子の育て方」をお伝えしていきます。まずは、あらゆる教科の力につながっていく「国語」です。SAPIX小学部で国語を担当している国定栄太先生は、「勉強を嫌いにさせない」という大前提を大切にしています。「好き!」「おもしろい!」と感じながら、国語に触れていくことが大事だといいます。

「読書する子に育ってほしい」という思いをよく耳にしますが、そのためには「親が読書している姿を子どもに見せる」ことが大切です。その際は、自分の趣味の本でも、雑誌でもいいでしょう。子どもが「本は楽しいものだ」と身近に感じるようになることが大事だからです。

 そして、国定先生は「小学校に上がったからといって、必ずしも読み聞かせを卒業する必要はない」と言います。その理由、“SAPIX式の読み聞かせ法”を本書から引用します。

〈子どもが字を読めるようになると、「自分で読めるでしょ」と読み聞かせをやめてしまう保護者が多いのではないでしょうか。しかし、小学校に上がったからといって、必ずしも読み聞かせを卒業する必要はありません。読書のハードルは最初の部分。序盤が読みこなせずに断念してしまうことが多いので、最初の10分の1や8分の1くらいを「一緒に読んでみよう」と大人が読んであげる方法はおすすめです。とくに小説や物語は人物設定が理解できず、何が起こっているのかがわからないために挫折してしまう子が多いのです。子どもがある程度設定を理解したり、夢中になったりしたら、「ここから先は、自分で読んでごらん」と子どもにまかせましょう〉

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情