近大研究チームが5年前、トリチウム除去に成功も…実用化を阻んでいるのは政府と東京電力
中韓両国に日本の技術を売り込むチャンスなのに
![目を向けない事こそが非科学的で非論理的(左から河野太郎食品安全担当相、福島県沖で獲れた魚のトリチウム濃度検査)/(C)日刊ゲンダイ](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/328/195/c4df4891d74cbb3114558cfec874fb5320230828122342703_262_262.jpg)
検出限界値未満で「不検出」──。東京電力は、福島第1原発処理水の海洋放出を受け、周辺海域10地点で採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を検査している。放出開始から1カ月程度は毎日実施し翌日に結果を公表。その後は週1回の通常検査となる。
トリチウムを巡っては環…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,000文字/全文1,141文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】