ドジャース大谷に危惧される左肩手術の後遺症…「違和感ある」と断言したキャンプ時から明らかな変化も

公開日: 更新日:

 日本時間7日のマーリンズ戦で2日連続となる10号本塁打を放ったドジャース大谷翔平(30)。

 ここ4試合で3発と量産モードだが、気になることがある。今季は左方向への打球が、極端に少ないのだ。

 ここまで34試合に出場して左方向への打球はわずかに8。右方向39、中方向46だから、その差は歴然としている。

 ちなみに昨年は左方向82。右方向178の半分近くが左方向。一昨年は左方向63。右方向114の半数以上が左翼方向への当たりだった。

 大谷は本来、広角に打つタイプだ。少年時代に社会人野球でプレーした父親から「外角球は左方向へ、内角球は右方向へ打て」とアドバイスされて以降、プロに入ってからもそのスタイルを貫いてきた。それが今季は多少、外角寄りの球でも中堅から右方向に引っ張った打球が目立つのはなぜか。

「オフにやった左肩手術の影響でしょう」とは特派員のひとり。

 大谷は昨季、ヤンキースとのワールドシリーズ第2戦で盗塁した際に左肩を脱臼。オフに左肩関節唇損傷の修復手術を受けた。特派員がこう続ける。

「左方向へ強い打球を打つには、インパクトの瞬間、左手で強く押し込まなければならない。これが負担になるのではないか。左手を強く使うのが苦痛なので、あえてポイントを前においている。その結果、中堅から右翼方向への打球が多いのでしょう」

 大谷は2月のキャンプで、手術した左肩について「違和感はある」とハッキリと言っていた。だからこそ盗塁練習では左手を後ろに回して背中にくっつけたままスライディングしていたのだろうが、いざ、公式戦が始まると左手は地面につくようになった。

 前日の6日、同じくマーリンズ戦の三回に今季10個目の盗塁を決めた時は左手をかなり強く地面についていたし、スライディング直後は左手を気にして握ったり開いたりするしぐさもみられた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”