能登半島地震の映像でつらい記憶が…「震災フラッシュバック」気持ちを軽くする周りのサポート

公開日: 更新日:

スマホやPCは使い方を制限する

 傾聴とともに重要なのが、震災報道との距離感。

「両親や妻、子供などがフラッシュバックで沈んでいるときは、被災地の映像をなるべく見せないようにすることも重要です。テレビ番組で悲惨な状況が映し出されたらそれとなく番組を替えるのも、そのひとつ。もうひとつはスマホの使い方で、特にPTSDの人のSNSの使用は要注意です。情報の入手は行政機関や報道機関など信頼できるチャンネルに限定することです。フェイクニュースや心ない投稿に心を惑わされるのはよくないので、電話やメッセージの応答や仕事など必要時以外、スマホを使わせないことも重要な対策になります」

 パソコンでの検索も、スマホと同様に信頼できるソースに限る。沈んでいる人が無用なネットサーフィンでさらに気持ちを落ち込ませないように注意したい。

■緊急地震速報などはあえて通知オフに

 フラッシュバックのキッカケは、映像のみではない。

 東日本大震災の後は、大地震のたびに緊急地震速報のアラームが鳴るように。これとダブるのが全国瞬時警報システム(Jアラート)で、北朝鮮がミサイルなどを発射すると、Jアラートが発動して、スマホの大音量に驚くことがある。また、ウクライナやイスラエル・ガザ地区などのがれき映像も、被災地を想起させる。こうした警報音や戦争映像がキッカケとなって体調を崩すこともあるという。

「高齢者のそばでサポートする家族が常にいるようなケースでは、サポーターの携帯アラーム通知のみをオンにして、高齢者のアラーム通知はあえてオフにしておくのもよいと思います」

 手元でスマホやパソコンをいじっていると、知らず知らずのうちに震災情報に触れて、気持ちを乱す恐れが高い。そうならないように、つらい人なりに日常生活を送れるようにする気配りが重要だという。

「食欲があまりなくてもみんなで食卓を囲んだり、できる範囲で仕事をしたり。散歩に出るのもベターです」

 それでもフラッシュバックのつらさが改善されなければ、医療機関を受診するのが無難だ。

「不眠や食欲不振などが2週間以上続くと、精神科や心療内科を受診することをお勧めします」

 この震災で親や妻、子供がつらそうにしていたら、まずは心の澱を吐き出せるように彼らの話に耳を傾けることから始めてはどうか。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸300億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」