川崎の老舗「丸大ホール本店」で昼飲み! さっくりふわふわの穴子の一本揚げと白菜漬けでグビッ

公開日: 更新日:

 若い頃、羽田あたりの友人たちと「繰り出そうか!」となると、それは川崎のコリアンタウンでたらふく焼き肉を食って、その勢いで堀之内に繰り出すことを意味していた。

 いつも利用していたのは京急川崎駅。そこから通称セメント通りといわれるコリアンタウンを目指したものである。

 そんなアタシにとっての川崎は、荒っぽくて危なっかしく、ほこりっぽい京浜工業地帯の中心地といったイメージ。JR川崎駅の東口エリアだ。

 今回、久々に来て驚いた。ラゾーナ川崎プラザのみならずミューザ川崎のようなコンサートホールもあり、見事に洗練されているのである。まずは西口の変わりように愕然とする還暦男。その認識不足を恥じ入るばかり。散策しつつ一杯やろうということで、昔懐かしい東口へ移動。

 こちら側もチネチッタ川崎や、駅前には今どきの商業施設が林立している。何より地下街のアゼリアが充実している。昭和末期から平成にかけて一気に変貌した川崎駅周辺だが、じつはまだ昭和の雰囲気が漂うエリアが残っている。銀柳街周辺はいまだに危なっかしさを残す商店街だ。銀柳街から銀座街に抜ける入り口にある中華天龍には昼から餃子にビールのやからがしっとりやっている。

 銀柳街からぐるりと駅方面に戻ると今日の目的地「丸大ホール本店」がある。食堂であり居酒屋でもあるこの店は朝10時から夜10時の閉店まで通し営業。1936年創業。昔は8時半から営業、夜通し働く労働者の腹を満たしてきた。アタシがのぞいたのは平日の昼2時ごろ。6人掛けのテーブルが6個、ほぼイッパイ。小上がりに4人ほど。先客3人さんのテーブルに相席。さっそくキリン大瓶(650円)、つまみは大量のメニューに悩んで穴子天(600円)と白菜漬け(250円)。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由