ドイツを歩く(上)「ベルリンの壁」崩壊から35年…平和運動の発祥地ライプチヒで中世に迷い込んだかのような錯覚に

公開日: 更新日:

「コーヒーハウス・リケー」では日本茶や中国茶の提供も

 カフェひとつとっても味わい深い。旧市庁舎から歩いて1分の場所に位置するのが、入り口に象の彫像があしらわれた「コーヒーハウス・リケー」だ。もとはコーヒーや紅茶などを扱う貿易商(1745年創業)の商館だった。コーヒーやケーキだけでなく、日本茶や中国茶も提供しており、建物の側面には「Japan」の文字が見て取れる。

 リケーのイチ押しは「エレファント・コーヒー」。象が好む南アフリカ産の木の実「マルーラ」を原料とするリキュールと一緒に、ホイップがのったコーヒーをたしなむスタイルだ。

 リキュールはバニラとキャラメルを混ぜたような味わいで香りが高く、コーヒーとの相性は抜群。店員に飲み方を聞くと、「混ぜてもいいし、別々に飲んでもいいし、お好きにどうぞ!」とピカピカの笑顔で答えてくれた。個人的には、リキュールをエイヒレのごとくチビチビなめながら、コーヒーを楽しむのがオススメだ。

■東西統一の原点

 ライプチヒは現代史でも重要な役割を果たしている。「ベルリンの壁」の崩壊へとつながる平和運動の発祥地なのだ。

 旧市庁舎のすぐそばにある聖ニコライ教会。私的な集会が禁じられていた東ドイツ時代、毎週月曜に開かれていた教会での集まりがやがて社会運動へと発展していき、約7万人が市中心部に集結した非暴力・非武装の「平和革命」(89年10月9日)へとつながったという。「ライプチヒは東西ドイツ統一の流れをつくった原点」(地元ガイド)だ。

 毎年10月9日、平和革命を記念して「光の祭典」が行われている。=後編につづく

(高月太樹/日刊ゲンダイ

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり