著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

アース製薬「虫よけネット」vsキンチョー「虫コナーズ」網戸の虫よけのにおいや成分は?

公開日: 更新日:

網戸の虫よけ 編

 爪が伸びていたせいで、網戸に丸い穴が開いてしまいました。そのせいか、虫が侵入したようで、あちこちかゆくてたまりません。私の繊細な肌は、毎年、引っかいたあとの傷が色素沈着して残ってしまいます。ビタミンCを飲んでいますが、年をとると、消えるのに何年もかかります。やはり、網戸からの悪い虫の侵入をしっかり防ぐしかありません。今回は外側の網戸に貼れる虫よけシールを比較します。

 アース製薬の「虫よけネットEX あみ戸用」とキンチョーの「虫コナーズ アミ戸に貼るタイプ」を比較します。アースはユスリカ、チョウバエ、キノコバエ、ヌカカが対象で、キンチョーはユスリカ、チョウバエが対象です。

 どちらもユスリカが対象になっていますね。ユスリカという名前はあまりなじみがないかもしれませんが、この死骸が原因で、アレルギーを引き起こす人もいるそうです。

■マジックテープで網戸にぺたっ

 どちらもマジックテープを網戸にぺたっと貼るだけ、2個入りです。アースは365日用、キンチョーは250日用を選びました。値段は、ドラッグストアでアースが1178円(税込み)、キンチョーが1037円(同)です。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ