10月は年内最大の値上げラッシュ…節約のコツは「男女でお金の使い方は違う」と実感すること

公開日: 更新日:

冷蔵庫、風呂、洗濯機の使い方を見直す

 月に1万円を貯金するのは結構大変だ。まずは季節の変わり目ならではの節約術をチェックしたい。

 今年は猛暑だったので冷蔵庫の設定温度を「強」にしていた家庭は多そうだ。でも、そろそろ涼しくなってきたし、あっという間に冬がやってくる。「強」を「中」に変更すると、約1910円(年間、以下同)の節約になる(資源エネルギー庁の省エネポータルサイト、以下同)。

 夏場はシャワーのみで過ごしていた人も、寒くなってくれば湯船につかりたくなる。家族がバラバラな時間に風呂に入ってはガス代(追いだき)がかさむ。2時間放置し、温度が4.5度低下(200リットル)したケースを想定すると、追いだきによるガス代は約6190円。みんなで続けて入浴したらこの分を節約できる。

 暑いときに比べれば汗だくになる日は少ない。洗濯物が減っても、毎朝の洗濯は夏と一緒。これはもったいない。洗濯機の定格容量(6キロ)の4割を入れて洗う場合と、8割にして洗う回数を減らした場合を比較すると、電気代は約180円、水道代は約4360円違ってくる。洗濯回数を減らすと、合計4510円の節約だ。

 エアコンは掃除が大切。フィルターを月に1、2回掃除するだけで約990円が浮く。暖房温度は20度を目安にしたい。21度から20度に下げたときの節約効果は約1650円。暖房(設定温度20度)の稼働時間を1時間減らすと、約1260円の節約になる。

■不要なモノを洗い出す

 夫婦で不要なモノを洗い出す作業は効果的だ。

「支出の内容を3つに分けて考えてみましょう。①どうしても必要なもの、②比較的必要なもの、③あったらいいなと思うものの3つです。どうしても必要なものは家賃、光熱費、通信費、生命保険などの固定費ですが、いまの金額が妥当かどうかを夫婦で再検討してみて下さい」(柏木氏)

 人によって感覚は異なるが、スポーツジム、エステなどを②比較的必要と判断したら、いま通っているジムは会費が高いので、もう少し低価格のジムを探すとか、公共の運動施設の利用を考えるということ。

 ③の「あったらいいな」はウオーターサーバーやコーヒー、ビールなど。

「相談することでお互いが大事にしている価値観が明確になるのでぜひトライしてみて下さい」(柏木氏)

 値上げの秋の節約術を夫婦で話し合いたい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場