「CEATEC 2024」を現地ルポ 家電評論家・多賀一晃氏が注目技術を深掘り

公開日: 更新日:

 国内最大級のデジタルイノベーション総合展示会「CEATEC(シーテック) 2024」が18日、閉幕した。25回目となる今年は、初めて「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」も併催され、会期4日間の登録来場者数は前年比25.8%増の11万2014人と盛り上がった。記者は、家電評論家の多賀一晃さんと現場を取材。多賀さんに今年の注目をリポートしてもらった。

  ◇  ◇  ◇

 シーテックには、808社/団体が出展。その中から新市場の創造や発展に貢献する技術やサービスが選ばれ、事前に総務大臣賞を筆頭に経産大臣賞、デジタル大臣賞などが決定します。総務大臣賞は、ViXionの「ViXion01S~目のピント調節機能を代替・拡張する次世代アイウェア」でした。各賞のタイトルを読むだけでも、ざっくりとした最近のトレンドが分かりますが、私が紹介するのは受賞とは無関係のモノです。

 まず注目したのは、ヤマダHD傘下のヤマダホームズが提案した「YAMADAスマートハウス」です。「スマートホーム」という考え方は元々米国で提唱され、日本では10年ほど前から普及しています。

 しかし、正確な定義はありません。しいていえば、IoT(Internet of Things=モノがインターネットとつながること)やAI(人工知能)などを活用し、人をサポートする家。スタートは「0エネルギーハウス」でしたが、当時は消費電力という基本データさえデジタルで取れない時代でした。

 その後、電力会社はスマートメーター(電気使用状況の見える化や検針業務の自動化を可能にする電力量計)を導入。無線通信技術のWi-Fiなど最低限のインフラが整えられたほか、IoT家電が登場したことで、スマートホームは節電だけでなくいろいろなことができるようになったのです。

 いまや現在時点の消費電力を見ることも可能になっています。しかし、ほとんどの人は、ややこしい設定ができていません。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」