著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

FOOD&LIFE COMPANIES(下)スシローの業績回復を花道にトップ交代

公開日: 更新日:

 これ以降は試練の連続。新型コロナウイルス禍や広告に関する不祥事、さらには消費者の迷惑行為が経営に打撃を与えた。

 在庫のない状態でテレビCMや自社ウェブサイトで大々的に宣伝を続けていたとして22年6月、消費者庁から景品表示法違反(おとり広告)による措置命令を受けた。21年9~12月に実施したウニやカニを使ったメニューのキャンペーン期間中に大半の店で実際には商品が提供できない時期があったことが問題視された。

 22年7月には生ビールジョッキ半額の販促開始前に52店舗で誤ってポスターを掲示し、店頭で告知を見て商品を注文した顧客への返金を進める羽目に陥った。

 広告に関するトラブルが相次ぐなか、10月から値上げに踏み切った。1984年の創業以来続けてきた税抜き1皿100円という表示をやめ、各店舗ごとに最低価格を1皿120~150円(税込み)にした。価格変更による客数の減少は想定以上だった。

 23年1月には、少年が醤油差しを舐めたりする迷惑行為を撮影した動画がSNSに投稿された。スシローは6700万円の賠償を求めた。少年側が非を認め和解が成立した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情