ウクライナに「前提条件なし」「直接交渉再開」を自ら呼びかけたプーチン大統領の胸の内
ロシアとウクライナの間で「直接交渉」を巡る駆け引きが激しさを増している。ロシアが2022年2月にウクライナへ侵攻した直後、両国は複数回にわたって直接交渉に臨むも決裂。今回こそ停戦に向けた足がかりとなるか。
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナに「前提条件なし」の「直接交渉の再開」を呼びかけ、15日にトルコのイスタンブールで会談する用意があると一方的に提案。これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領も「15日にトルコでプーチンを待つ」と自身のXに投稿した。
当初、ゼレンスキー大統領は英独仏ポーランドの欧州4カ国と共にロシアへ要求した「12日から30日間の停戦」を直接交渉の条件にしていたが、トランプ米大統領が自身のSNSで〈ウクライナは即刻同意すべし〉などと投稿すると事態は一転。「30日間停戦」を求める姿勢は崩さずに、プーチン大統領の呼びかけに応じた。
■石油、天然ガスに翳り
プーチン大統領はウクライナの停戦案に反応していないが、なぜ自ら協議再開を切り出したのか。ウクライナと欧州各国が足並みを揃えて「30日間停戦」の開始を条件に対ロ制裁の強化をチラつかせたことへの“時間稼ぎ”なのか。筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)が言う。