「燕進化」掲げたヤクルト 伝統の“再生工場”が連覇のカギ

公開日: 更新日:

 昨年、14年ぶりのリーグ優勝を果たしたヤクルトは、新チームスローガンを「燕進化」とした。選手のみならず、首脳陣も進化することでさらなる強固なチームをつくりたいというわけだ。

 今年は指導力が問われる年になるだろう。成瀬、大引をFAで獲得した昨年とは打って変わり、このオフはデイビーズ(前ヤンキース)ら助っ人投手を3人、前オリックスの坂口、前日本ハムの鵜久森という戦力外選手の補強にとどまった。

 そこで注目されるのがヤクルト伝統の「再生工場」。過去には田畑一也、前田浩継、入来智、小早川毅彦、鈴木健といった選手がヤクルト入団後に活躍した。坂口、鵜久森はもちろん、生え抜きを含めた投手の「再生」もポイントになる。

 メジャー移籍した抑えのバーネットの後釜づくりに加え、先発ローテの強化も課題。現状では、小川、石川、館山が確定しているが、4番手以降は新外国人のデイビーズ、杉浦、山中、成瀬らの争いになる。ヤクルトOBが言う。

「昨年と同様、二軍からの“復活組”がいかに出てくるかだろう。昨年は、館山が6勝、山中が6勝、新垣が3勝で計15勝を挙げ、優勝をアシストした。実績のある館山は別格としても、再生の象徴は山中だ。開幕当初は全く構想外だったが、リリース時に重心が後ろに残って、腕で投げ上げるようなフォームを改善。二軍の成本投手コーチから、山中自身も尊敬する同じ下手投げの渡辺俊のフォームを参考に、『前足に体重を乗せ、なるべく打者寄りの位置でボールをリリースし、その際の手をスムーズに前に出したらどうか』とのアドバイスを受け、コツを掴んだようだ。山中に続く再生という点では、今は二軍暮らしが続いているが、10年に揃って2ケタ勝利を挙げた村中、育成契約で再スタートした由規あたりが這い上がって戻ってくれば面白い」

 2人は2月からのキャンプは二軍スタートが濃厚だが、“再生”の象徴になればリーグ連覇に近づく。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い