なぜ2時間6分30秒 国内男子マラソン「設定記録」の無謀
日本の有力選手が惨敗した28日の東京マラソンを見て、「設定記録」というものに疑問を持った者は少なくないだろう。
日本陸上競技連盟(以下・陸連)によるリオ五輪マラソン代表の選考基準の一つである設定記録は、女子2時間22分30秒、男子2時間6分30秒。女子は福士加代子が1月の大阪国際でクリア(2時間22分17秒)したが、男子は手が届きそうにない。12月の福岡国際で総合3位(日本人1位)の佐々木悟は2時間8分56秒。東京で日本選手トップ(総合8位)の高宮祐樹(28)は2時間10分57秒と、2時間10分も切れなかった。
東京マラソンに優勝したフェイサ・リレサ(エチオピア)のタイムも2時間6分56秒。あの軽快な走りでも設定タイムに届かないのだ。
東京マラソンは、コースレコード(2時間5分42秒)や世界記録(2時間2分57秒)を更新すれば、それぞれ300万円、3000万円の大金が出る。海外勢で2時間7分を切った選手は7人いた。アップダウンの多い東京で世界記録更新は無理にしても、世界のマラソンレースで賞金を稼ぎまくっている連中は、当然コースレコードを狙っていたはずだ。主催者も2時間5分台を見据えて、ペースメーカーに1キロ2分58秒のハイペースを命じていた。それでも2時間6分30秒さえクリアできなかったのに、どうして今の日本選手が出せるというのか。