野放し卓球界に波及も 国際陸連「国籍変更禁止」の余波
協議するのが遅すぎる。
国際陸連は6日、中南米やアフリカの有力選手がリオ五輪で中東諸国などに相次いで国籍変更している現状を問題視し、規定の見直しを検討することを決めた。国際陸連は国際オリンピック委員会(IOC)とも協議するという。
国際陸連によると、リオ五輪前に新たな国籍での国際大会出場が許可された選手は80人を超えていたそうだが、五輪の国籍変更といえば、元中国人の卓球選手に対する批判の声も少なくない。
■リオでは172人中44人
リオ五輪の卓球選手は172人(男女各86人)いたが、このうち少なくとも44人(中国代表6人含む)は中国生まれと、米紙ニューヨーク・タイムズが報じていた。日本の女子が準決勝で負けたドイツは2人、3位決定戦で戦ったシンガポールは3人とも元中国人。米国代表は男女6人のうち5人がそうだし、コンゴ共和国やスペインの女子シングルス代表も中国生まれだった。
卓球は、21歳以上の選手が国籍変更した場合、国際卓球連盟(ITTF)主催の世界選手権やワールドカップなどには出場できない(※21歳未満での変更は一定期間を過ぎれば出場可。賞金大会のITTFプロツアー参加は可)。