W杯まで4カ月 サッカー界の論客がハリル監督を徹底検証

公開日: 更新日:

六川「どうしても日韓W杯のフランス人監督トルシエの姿とダブります。トルシエは、主力や話題の選手を冷たくあしらうところがあった。2人とも『選手よりもオレの方が偉い!』と強調するための選考、起用をやっているような気がします」

 ――本田や香川はW杯本大会に必要なのでしょうか?

鈴木「少なくとも3トップのサイドに本田を起用するのは間違っている。日本代表は『ボールを速く動かす』のがストロングポイント。なのに本田にボールが渡るとスピード感が失われ、そこで攻撃のリズムが損なわれてしまう。それでも本田は強烈な左足シュート、無回転のFK、タフな精神力などプラス要素は少なくない。スタメンはないにしても“ここぞ!”という場面でベンチから送り出したい」

六川「発信力があり、チームメートへのポジティブな影響力も大きい。ハリルの信頼も厚い。やはり代表には不可欠な存在だと思います」

 ――香川がブンデスリーガで好調をキープしています。

鈴木「そもそも香川に対する評価が低過ぎるのです。トップ下から攻撃を差配する能力は一級品。下手とされる守備も相手ボールにプレスをかけて攻撃を遅らせたり、パスコースを限定させる動きなど及第点です。彼の素晴らしいところは、相手ボールの時から『マイボールになって足元にパスが来たら、味方FWにどんなパスを送ればシュートに持ち込めるか?』を常に予測しながらプレーしているところ。相手ゴールを背にした状態でも『後ろが見えている』ようなダイレクトパスを正確に繰り出すことができる。香川の能力を疑う指揮官は、選手を見極める目がないと言うしかない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ