初の一人横綱が2連敗 稀勢の里に白鵬・鶴竜が高笑いのワケ

公開日: 更新日:

 誰の目にも「完敗」だった。

 横綱稀勢の里(32)が初日から2連敗。2日目の12日は、妙義龍に寄り倒しで敗れた。

 立ち合いから激しい差し手争いとなったこの一番。稀勢の里は左を差させまいと右腕をがっちり固める妙義龍を攻めあぐね、苦し紛れに小手投げを繰り出そうとした。しかし、これが大きな隙となり、妙義龍はもろ差しに成功。稀勢の里は何とか抵抗しようとするも、あえなく尻もちをついて土俵下に転落した。

 この和製横綱、左を取れば無類の強さを発揮する一方、左を使えないと何もできない。相手の強みを封じた妙義龍の戦術勝ち……と言いたいところだが、問題は稀勢の里の腰高相撲だ。

 解説を務めた鳴戸親方(元大関琴欧洲)は、「精神的に自分に負けると、棒立ちになる」と話していた。それが力士全体のことなのか、稀勢の里個人のことかは定かではない。とはいえ、稀勢の里が「一人横綱」の重圧に苦しんでいることは事実だろう。

 今場所直前までは「目標は優勝」と勇ましかったものの、去る8日に白鵬鶴竜の休場が発表されるやトーンダウン。なにせ、稀勢の里にとって、一人横綱は初の経験だ。そこにきて、自身の完全復活もアピールしなきゃいけない。ただでさえ、「ノミの心臓」と呼ばれている男だけに、にっちもさっちもいかなくなったのだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ