大相撲が半年ぶり“有観客”も…親方衆は感染危惧し戦々恐々

公開日: 更新日:

館内でリモート会見

 報道陣の取材も制限された。力士、親方への直接取材は禁止。力士はZoomを利用したリモート会見、親方は電話での取材となる。

 記者クラブのある地下を含め、国技館の1階以下は立ち入りできず、2階の相撲茶屋が臨時記者室になっている。

「東西の支度部屋にパソコンが設置され、力士はそこで取材対応をする。幕内は基本全員可能ですが、十両以下は前日までに申請が必要。許可が下りれば、支度部屋にその日、取材の要請がある力士の名前が張り出される」とは担当記者の弁だ。

■「体が二つ欲しい」

 親方のひとりは「開催に向けて、執行部の親方衆はかなりドタバタだったようですね」と、こう続ける。

「例年なら、本場所に向けた定例会は2週間に1回ほど。何事もなければ、そんなものです。それが今回は1週間に1回の会議でも足りなかったようで、最終的には2、3日に1回は国技館に足を運んだそうです。執行部の親方のひとりは、『感染症の対策は俺らだけじゃ無理。専門家の先生から意見や提言が出る都度、それをもとに協議しなきゃいけない。弟子の面倒も見なきゃならないしで、体が2つ欲しいくらい』とコボしていましたから。外からの意見ということについては、外部理事の意見もだいぶ参考になったようです」

 会議に追われたのは執行部に限らない。前出の親方が言う。

「初日の打ち出し後も行いましたが、自分たち親方衆は運営や警備などさまざまな部門ごとに連日、会議をやっていくことになります。今場所はただお客さんが少ないというだけではない。例えば全取組が終了したあとも、1階と2階のお客さんの帰る時間をずらす『規制退場』など、初めての試みですから。とにかく手探り状態というか、行き当たりばったりみたいなもの。やりながら修正していくしかない」

 感染者を出さず、無事に15日間完走できればいいが……。

【写真】【大相撲7月場所2日目】半年ぶり「有観客」開催に迫った!(21枚)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に