著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

渋野日向子は今のスイングでは今後も米ツアーでは戦えない

公開日: 更新日:


 一般アマチュアはアウトサイドインの軌道になるとドライバーはカットしてスライスするが、渋野の場合はヘッドがよく振れているので、ドライバーもアイアンも外から来ると左に曲がることがあるというのだ。

 しかし今の、肩より低いトップスイングではフェードボールを打つのは絶対無理で、フックしか打てない。それなのに渋野は「左に曲げないためにトップを低くした」と言い、以前より方向性が安定していると満足しているようだ。

 確かに全米女子オープン初日はフェアウエーキープ率78・57%(ランク10位タイ)と申し分のない数字だった。しかし、ドライバー飛距離は236・4ヤード(同103位)と、以前よりかなり落ちている。

 ティーショットが安定しているのに、どうして予選落ちしたのか? というと、初日のパーオン率が44・44%(同102位)とアイアンショットが悪かったからだ。

 日本のコーライ芝のフェアウエーと違い、米国の洋芝はボールの重さで微妙に沈む。

 渋野はバックスイングを低く上げて、なおかつシャフトを寝かせて、フィニッシュを大きくとって球を上げようとしている。アイアンもシャフトを寝かせて払うようなスイングをしているが、これでは米国のフェアウエーでは絶対に戦えない。

 バックスイングで左腕が地面と水平になるあたりでグリップエンドを飛球線に向けてシャフトを立てて、スイングプレーンを守らないと正確にボールをとらえることはできない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット