著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

<3>何事も「おもしろがる」がモットー それがフットサル参戦にもつながった

公開日: 更新日:

 遠いベトナムの地で90日間ものロックダウン生活を強いられた元日本代表MF松井大輔(YSCC横浜)。

「人間らしさが失われていくのを感じた」と言いつつも、そこでへこたれないのが海外5カ国・9クラブを渡り歩いた男の逞しさ。自分なりに新たな生活サイクルを見出し、軟禁生活を少しでも楽しめるように工夫したという。

「『家の中でできることはないか』と探し始め、料理や掃除をイチから始めました」と松井は笑う。

 海外生活が長かった分、もともと何でも自分でやるタイプではあったが、近年は妻の女優・加藤ローサさんに家事を任せっきりだった。だが、単身赴任先のベトナムでロックダウンに見舞われてしまい、食材を何とか入手して自分なりに好きなものを作って食べることにした。

「朝はクレソンとパプリカとトマトのサラダを作るのが日課になりました。それとベーグルにチーズとハチミツをかけたものを食べるのがささやかな贅沢でしたね。昼や夜はカレーとか鶏肉を焼いた料理とかいろいろ作りましたけど、一番ハマったのが韓国料理のサムゲタン。鳥丸ごと一羽はさすがに手に入らないので、もも肉やむね肉を使いました。鍋に鳥ガラと塩コショウ、ニンニクとねぎを入れて煮込むだけなんでもの凄く簡単。それを1回作れば、アッサリしているんで2~3日は飽きないで食べられる。向こうではしょっちゅう作りましたし、ヘルシー料理なので体重も少し減らせました。日本に戻ってからは、圧力鍋を使えるんでより簡単になった。息子2人も喜んで食べていますよ」と松井は嬉しそうに言う。

 掃除も時間をかけてあちこちをマメにやるようになり、日曜大工的なことも手掛けた。

「それ以外にも英語の勉強をしたり、ネットフリックスで興味のある動画を見たりもしましたね。人間、家の中で隔離された時は何かしらやることを見つけるようになるもの(苦笑い)。まさか40歳で修行僧のような日々を送るとは想像もしなかったけど『隔離生活のプロ』になれた気がします」

 過酷な環境に追い込まれても、彼はどこまでも前向きだった。

 何事も「おもしろがる」姿勢というのは松井大輔のモットー。

 それが今回のフットサル参戦にもつながった。

「隔離生活は頑張りましたけど、ベトナムでは7試合しか出ていませんし、まともなトレーニングもできなかった。そういう意味では『終わりよければすべてよし』とは言い切れない。不完全燃焼感を抱いたまま、8月下旬に帰国しました。その時点では、どういう道を歩んだらいいのか、決めかねていました。そこでフットサルの話を聞いて、ストリートサッカーのようにも思えた。子供の頃のワクワク・ドキドキ感を取り戻せるんじゃないかとも感じました」

「フットサルで得た知識をサッカーに還元できるかも」

 京都で生まれ育った松井がサッカーにのめり込み始めたのは、大宅小3年の時。少年団の活動に参加するだけでなく、仲間との公園サッカーにも明け暮れた。

「僕は公園で育ったようなもの。雨でも寒くても公園に集まるのが楽しくて、朝6時から自主練していたくらいです。『キャプテン翼』の翼君がシュートをポストに当ててからオーバーヘッドを決めるというのがあって、それを真似したら肩から落ちたことがありましたね」と本人も述懐していたが、未知なるフットサルであれば、こういった少年時代のようなチャレンジングな気持ちになれるかもしれない……。そう思い至ったのだろう。

 ベトナムの隔離生活で外に出る自由を奪われたことも「思い切り動いて、もっともっと人生を楽しみたい」という情熱を加速させたに違いない。

 彼がJリーグではなく、Fリーグを選ぶというのは自然の流れだったのだ。

「今までとは違う自分を発見できたらいいな、という気持ちもあります。練習が朝6~8時と早い分、その後の時間を他のことに使えたりもするから、指導者もやれるかもしれない。フットサルで得た知識をサッカーに還元できる可能性もある。将来的にも楽しみです」

 9月14日のYSCC横浜入団会見でこう目を輝かせた松井。40歳のオッサンの新たなキャリアが始まった。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット