著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

これが本来の戦い方…阪神の驚異的な粘りを支える「技巧派投手と小兵野手」

公開日: 更新日:

 長いこと阪神ファンをやっているが、こんなに粘り強い姿を見るのは初めてかもしれない。従来の阪神なら夏場まで熾烈な優勝争いを演じていても、秋に差しかかったころに失速して、そのまま優勝戦線から脱落するパターンが多かったが、今季はなかなか完落ちにならない。一時、首位ヤクルトに3ゲーム差をつけられたものの、この最終盤になって、引き分け2をはさんで4連勝だ。

 チーム状態は決して良くない。野手では近本光司が故障離脱し、大山悠輔も故障がち。前半戦に大活躍したサンズは失速し、マルテもこのところパッとしない。投げては西勇輝が不調を脱しないまま故障離脱。戦力という意味では今季最悪だ。

 しかし、それでも粘っている。なかなか負けないし、ひとつ負けてもそれが続かない。西勇の穴は青柳晃洋秋山拓巳、ガンケル、伊藤将司、そしてガラスの大器・高橋遥人あたりが、埋めて余りあるほどの活躍を見せてくれている。打線の破壊力ではヤクルトに劣るものの、ここにきて阪神の良い伝統である投手力を駆使して、ギリギリの戦いをしのいでいる。

 思えば前半戦は阪神にしては珍しく打線の破壊力があり、そのころの貯金のおかげで1985年以来の20本塁打カルテットの誕生が話題になったこともあったが、やっぱり阪神は甲子園球場というピッチャーズパークを本拠地にした、投手力のチームであると再認識させられた。先の日曜の広島戦では、ようやく怪物ルーキー・佐藤輝明に24号ホームランが出たが、それでも勘違いしてはいけない。同試合を勝利に導いたのは、今季ずっと安定した活躍を続けているルーキー左腕・伊藤将司のピッチングだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった