著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

15日の巨人戦で快投! 幻の開幕投手・青柳晃洋が虎のエースになった日

公開日: 更新日:

■ローテ3番手くらいが

 青柳には失礼だが、これまでエースという言葉があまり似合うタイプの投手ではないと思っていた。実績的には外様ではあるが西勇輝が頭ひとつ抜けているし、派手さでは藤浪晋太郎、瞬間最大風速では高橋遥人の存在感が際立っていて、青柳のようなドラフト下位からの叩き上げで変則型の技巧派投手はローテの3番手くらいが据わりがいいと勝手に感じていた。

 古い話だが、東尾修が西武のエースだった時代の松沼博久、阿波野秀幸や野茂英雄が近鉄のエースだった時代の佐々木修、清水直行がロッテのエースだった時代の渡辺俊介阪神では90年代の藪恵壹ではなく川尻哲郎。山田久志は別格としてサイドスローやアンダースローの投手はそういうポジションが良い意味で絶妙に似合っていた。

 しかし、この阪神の球団史上最大の窮地に、遅れてきた開幕投手・青柳が快投を見せたことは、しかも甲子園での巨人戦で菅野相手に投げ勝ったことは、これはもう、ヒーローそのものだ。考えてみれば、阪神にはここ一番の勝負どころで勝ってくれる、真のエースと呼べるような投手が久しく現れてこず、それが課題でもあった。藤浪はそもそもあれだし、高橋はガラスの左腕だし。

 青柳は体が強く、スタミナもある。そこに勝負強さも備わっているのなら、これは押しも押されもせぬ虎のエースだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった