著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

FIFA会長が参加32カ国に送った手紙「今はサッカーだけに集中しよう」の逆効果

公開日: 更新日:

 おいおい、ちょっと待ってくれよ。今まで会長が開催国に移住したなんて話、聞いたことがないぞ。そもそも、FIFA会長の仕事はW杯だけじゃない。そんなに心配なら役員を駐在させるとか、方法はいろいろあるはず。

「FIFAと開催国は癒着している」「インファンティーノとカタールはズブズブの関係」って声が上がっても仕方ないよね。

 ダメ押しでFIFA前会長のブラッターが爆弾発言をやらかした。彼はメディアの前で「カタールにW杯を渡したのは間違いだった」とキッパリと言い放ったんだ。ブラッターはカタール開催を決めた当時の会長で、八百長や汚職疑惑がてんこ盛りだった人物だ。今になってナニ言ってんの? という気もするが、実は彼と現会長は犬猿の仲。これまでも機会があるごとに非難してきた「インファンティーノ落とし」の意図が強いとは思うんだけどね。

 ただ不思議なのは、これほどの逆風が吹きながら、どの国も出場辞退を言い出さない。サポーターもそこまでは求めない。やっぱりW杯自体はみんな楽しみにしているんだってことだよね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット