大谷の大活躍の根底には西海岸の風土《イライラしているヤツなんてひとりもいない》

公開日: 更新日:

 いまから14年前、2010年6月12日のことだ。

 ドジャースの本拠地では対エンゼルス戦が行われた。同じロスを本拠地にするチーム同士の対戦は「ハイウエーシリーズ」と呼ばれる人気カード。ドジャースタジアムには5万2806人が押し寄せた。

 当時のドジャースの監督はジョー・トーリ。松井秀喜のヤンキース時代のボスで、エンゼルス1年目の松井とは「師弟対決」として日本メディアの注目を集めた。

 その試合前だった。ニューヨークを本拠地にするヤンキース対メッツ戦は「サブウエーシリーズ」と呼ばれ、ファンやメディアが注目する。そのヤンキースとメッツで指揮を執った経験のあるトーリにメディアから質問が飛んだ。

「ハイウエーシリーズはサブウエーシリーズと比べてどうか?」「人気や注目度は?」

 するとトーリは「まったく違う。比較にならないよ」と、一笑に付してこう言った。

「この青い空、カリフォルニアの天気を見れば分かるだろう。イライラしてるヤツなんて、ひとりもいないぞ」

 トーリはヤンキース監督時代、しばしば当時のジョージ・スタインブレナー・オーナーからの電話に悩まされたとか。中でも本拠地が同じメッツと、オーナーの自宅とキャンプ地のあるタンパを本拠地にするデビルレイズ(現レイズ)には負けるなと厳命されたそうだ。

 ニューヨークのある東海岸はファンやメディアの厳しさもハンパじゃない。

 今回、大谷翔平(30=ドジャース)のMVP論争で「大谷ではなくリンドア(30=メッツ)がふさわしい」「大谷は打たなければ勝利に貢献しないが、リンドアは激務の遊撃守備でも貢献している」という声が噴出しているのもシビアな東海岸ならでは。

 日本時間19日現在、53本塁打を放っているジャッジ(32=ヤンキース)は70打席本塁打がなく、自己ワーストとニューヨークメディアに騒がれた。

 サイ・ヤング賞5回受賞、メジャー通算4875奪三振のランディ・ジョンソンは、やかましいニューヨークのファンやメディアに辟易、ヤンキースには2年いただけでトレードを志願して自宅のあるアリゾナ(ダイヤモンドバックス)に戻っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場