ドジャース大谷翔平と山本由伸を待ち受ける「総資産1.75兆円」敵軍オーナー怒りの逆襲

公開日: 更新日:

 メジャーのプレーオフは、リーグ優勝決定シリーズから7回戦制。先に4勝した方がワールドシリーズに駒を進める。ドジャース大谷翔平(30)と山本由伸(26)が出場するであろう第3~5戦の舞台は、ロスからメッツの本拠地のニューヨークに移る。

 投資家であるメッツのスティーブ・コーエン・オーナーは2020年オフの買収時、「今後3年、少なくとも5年以内のワールドシリーズ制覇」を目標に掲げた。昨年までの3年間は一昨年の22年に、ナ・リーグ東地区2位でプレーオフに出たのが最高成績だ(プレーオフ初戦のワイルドカードシリーズでパドレスに敗戦)。

 コーエン・オーナーの総資産は1兆7500億円といわれる。米「USAトゥデー」(電子版)によれば、メッツの今季開幕時のチーム総年俸はメジャートップの約458億円だ。メジャーで最も資金力のあるオーナーにとって、初めてリーグ優勝決定シリーズに駒を進めた今年は念願の「世界一」に向けた大きなチャンスなのだ。

「まして大谷と山本には昨オフ、獲得に動きながらフラれた恨みがありますから」と、特派員のひとりがこう続ける。

「昨年11月、球場周辺の1.2兆円規模の開発計画を発表したのは、大谷獲得に備えたものともっぱらでしたからね。山本に至ってはわざわざコーエン・オーナーがスターンズ編成本部長を伴って来日、大阪で山本と彼の家族と食事をしながら交渉しています。それどころかコーエン・オーナーは山本サイドのリクエストで、ニューヨークでも面談したらしい。そうやってオーナーが直接、2度も交渉の場に出向いたにもかかわらず、山本はドジャースを選択した。ニューヨークでの交渉を終えた直後、ドジャースの山本に対する条件が総額で約100億円もアップしたといいますから、メッツは最初から契約金つり上げのダシに利用された可能性もあります」

昨季は4位低迷で現場とフロントをテコ入れ

 昨年、チームが序盤からつまずくと、コーエン・オーナーは「非常にフラストレーションがたまる」と激怒。負け越して地区4位に低迷すると、オフに現場とフロントをテコ入れした。一昨年、チームをプレーオフに導いてナ・リーグの最優秀監督賞を受賞したショーウォルター監督を解任。エンゼルスのGM時代に大谷を獲得したビリー・エプラー氏に代わり、ブルワーズをプレーオフの常連チームに作り上げたデビッド・スターンズ氏を編成責任者に据えた。

 オーナー就任後、ワールドシリーズ制覇に最も近づいた今季、満足のいく結果が得られなければ再度、チームに大ナタを振るう可能性もあるだけに、選手を含めた現場もフロントも目の色を変えるに違いない。

 ニューヨークでは目の敵にされそうな大谷と由伸は覚悟した方がいい──。

  ◇  ◇  ◇

 そんなメッツは、大谷を苦しめたダルビッシュの配球を大いに参考にして、対策を立てているという。いったいどういうことか。大谷が苦戦必至であるさらなる要因とは。いまプレーオフで何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 2

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  1. 6

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  2. 7

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  3. 8

    ドジャース大谷翔平 驚異の「死球ゼロ」に3つの理由…12本塁打以上でただひとり

  4. 9

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

  5. 10

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ