「それでも「美談」になる高校サッカーの非常識」加部究

公開日: 更新日:

――全国高校サッカー選手権の季節が訪れましたが、過激なタイトルの本です。
「Jリーグの誕生で指導者養成にライセンス制度を採用するなどサッカー界は他スポーツよりも進んでいる印象がありますが、名門校ほど旧態依然とした体質が残っている場合が多くあります」

――問題はどこに?
「精神面の鍛錬と言って長時間のランニングや筋トレを課します。生徒の発育を阻害し、深刻なケガを招きかねません。OBや上級生らによる体罰やしごきが、伝統として残っている例も多い」

――Jクラブでそういう話は聞きません。なぜ高校のサッカー部には残っているのでしょうか?
「ひとつは指導者の勉強不足が挙げられます。しかし、密室のような状況の下、生徒は先生に逆らえないし、結果を出して“名将”になれば、誰も意見のできないアンタッチャブルな存在になる」

――本書では、サッカー界に新風を送っている学校も紹介しています。
「たとえば広島県立広島観音高校の畑喜美夫先生は、練習メニューから試合のスタメンまで主将を中心に生徒たちにすべて決めさせています。これは彼らの主体性を引き出すためです。ちなみに練習は週に2日です」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ