「放射能汚染とリスクコミュニケーション」天笠啓祐氏

公開日: 更新日:

 リスコミに際して政府は①最新の科学的知見に基づいて情報発信②少人数によるきめの細かい対話③リスコミを行う人材育成、をうたっている。だが①の科学的知見として活用される「放射線リスクに関する基礎的情報」が問題アリなのだ。

「長期にわたる低線量被曝の影響はわかっていないのが現実ですが、『わからない=影響ない』と結論づけて高い被曝を強いる帰還は人権軽視です。年間20ミリシーベルトまでは問題ないと政府は言いますが、これは事故の緊急時の許容数値で、通常の一般市民の限度は1ミリシーベルトです。また、メルトダウンした1~3号機の事故処理はめども立っていませんし、汚染水の垂れ流しなど日々トラブル続き、労働者の被曝も深刻です。要するに、安倍政権の経済成長戦略、原発推進政策のために、福島の事故は忘れるように宣伝しろというのがリスコミです」

 このスリコミ洗脳は、今後、他の分野でも行われていくのではないかと著者は警告する。

(萌文社 800円)

▽あまがさ・けいすけ 1947年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業。環境問題を専門とするジャーナリスト。市民バイオテクノロジー情報室代表。著書「原発はなぜこわいか」「遺伝子組み換えとクローン技術100の疑問」「地球とからだに優しい生き方・暮らし方」ほか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に