コンピューターがプロ棋士に完勝する日はいつか

公開日: 更新日:

「ドキュメント コンピュータ将棋」松本博文著

 プロ棋士5人とコンピューター将棋ソフト5種が戦う「将棋電王戦FINAL」第5局が4月11日に開催され、阿久津主税八段がソフト「AWAKE」に勝利。対戦成績は3勝2敗という結果となり、プロ棋士側の勝ち越しで幕を閉じた。

 しかし、2013年からの電王戦では、過去2年プロ棋士が負け越していた。松本博文著「ドキュメント コンピュータ将棋」(KADOKAWA 800円+税)では、プロ棋士を追いつめてきたコンピューター将棋の歴史やソフト開発者の横顔などについてルポしている。

 コンピューターに将棋をさせようという試みが始まったのは1974年のこと。幕末の棋聖・天野宗歩の指し方を現代によみがえらせるという、NECのプロジェクトの一環だった。当時早稲田大学の大学院生だった、現コンピュータ将棋協会会長の瀧澤武信らが手掛けたものだったが、できあがったプログラムは“ルール通りに動く”という程度のもので、コンピューターが人間に勝つことなど、夢物語だった。

 コンピューター将棋界で大きなブレークスルーが起きたのは、物理化学者である保木邦仁が「Bonanza」を開発した05年だろう。保木自身は将棋に関しては初心者レベルだったが、勝つための判断基準(評価関数)を人間が教えるのではなく、棋譜を教材としてコンピューター自身に学習させ、自動的に評価関数を作る機械学習の手法を採用。さらに、ハードの性能向上によって可能となった、手を広く読む全幅検索も取り入れた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?