次世代電池を巡って激化する開発と諜報活動の舞台裏

公開日: 更新日:

 スティーヴ・レヴィン著、田沢恭子訳「バッテリーウォーズ」(日経BP社 2000円+税)は、先進諸国で激化するリチウムイオン電池の開発競争の舞台裏を明らかにしたノンフィクション。“バッテリー・ガイ”と呼ばれる研究員たちによる技術のしのぎ合い、政府の思惑、そして諜報活動などが生々しく描かれている。

 物語の始まりは2010年夏。アメリカのアルゴンヌ国立研究所に、中国政府の科学技術部長を務めるワン・ガン氏が視察に訪れた。アルゴンヌ国立研究所は、ニッケル・マンガン・コバルトを組み合わせた新しい複合材料でアメリカの特許を取得し、次世代電池の開発に挑んでいた。そんな重要な場所に、中国科学技術部のトップが視察することをなぜ許されたのか。その背景には、アメリカの置かれた厳しい状況があった。

 技術を有しているにもかかわらず、アメリカは当時、ライバル国に大きく後れを取っていた。スマートフォン用のリチウムイオン電池の世界市場では、製造実績で20年のリードがある日本が43%、次いで韓国が23%と、支配的なシェアを占めていた。これら民生用電池の市場に斬り込むためには、アルゴンヌ国立研究所は自らの新技術に加え、ワン氏の視察を利用して中国の情報を探り出し、これを利用することが不可欠だと考えていたのだ。

 一方、中国でも次世代電池の開発が急がれていた。リーマン・ショックによる世界経済のメルトダウンが起きたとき、中国も欧米諸国同様に、金融や不動産に頼るのをやめ、実体のあるものを基盤とした経済を築く必要性を痛感していた。そのひとつが電気自動車であり、中国政府は国内の自動車メーカー各社に対し、電気自動車の開発を急がせていた。その核となる次世代電池は、喉から手が出るほど欲しいものだったのだ。

 日本の名だたる企業や研究者も登場。緊張感あふれる最先端技術開発の現場を垣間見ることができるだろう。



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末