著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「誰がために鐘を鳴らす」山本幸久著

公開日: 更新日:

 青春小説である。しかも主人公は高校3年の錫之助。山本幸久の愛読者なら、おやっと思うだろう。「いつも仕事仲間がいた」という傑作コピーがいまも強い印象を残している「凸凹デイズ」(内容も傑作だ)を筆頭に、山本幸久の作品には働く人間を主人公にしたものが多い。そういう作者が高校生を描くとは珍しい。

 高校3年になったばかりの錫之助が、ハンドベル部を作る顛末記だが、そのハンドベルとは、ピアノの鍵盤をばらばらにして、その1本1本をベルに置き換えたものであり、音符ひとつにつき、ハンドベル1本になるから複数の人間が心をひとつにして、演奏しなければならない。

 錫之助をはじめ全員が素人だから、これから習得するのは大変だが、問題は錫之助の通う高校が、彼の卒業と同時に廃校が決定していること。つまり今から新たなことに取り組んでも、1年間の限定つきなのだ。どのみち1年すれば卒業だが、学校があれば卒業後に遊びに来ることが出来る。しかしそれも出来ないのだ。青春とはもともと期間限定の季節だが、つまり本書は二重に限定された物語なのである。

 個性豊かな登場人物、巧みな挿話と鮮やかな構成。すべてが素晴らしい。読み始めるとやめられない面白さだ。山本幸久は軽妙な作風に定評のある作家だが、本書は「軽妙さ+感動」という傑作である。(KADOKAWA 1600円+税)


【連載】見た目で買った面白読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?