傷を負った人の声を拾ったオーラルヒストリー

公開日: 更新日:

「裸足で逃げる」上間陽子著 太田出版 1700円+税

 ひとから話を聞き出すというのは、なかなかに難しい。ことに現代のように、SNSなどによる発信優先社会では、ひとの話に耳を傾けることはおろそかにされがちだ。また、世に出ている聞き書きやインタビューの本も、文献資料の代わりとしての口述資料として利用するか、自分の考えに沿うかたちで相手の言葉を切り取っていくというのがほとんどだ。

 そうした聞き書きやインタビューと一線を画すのが本書だ。著者の上間は、非行少年少女の問題を研究する教育学者であり、沖縄の10代から20代のキャバクラや風俗店で働いている女性たちの話を聞きまとめた本書は、オーラルヒストリーの一種といっていい。

 しかし、上間は研究対象として彼女たちに向き合うのではなく、身近な親類、先輩といった立場で彼女らの声に耳を傾ける。それは上間自身15歳まで少女たちと同じような場所で育ち、彼女らにかつての同級生の姿を見いだしていることがあるのだろう。

 登場する6人の少女は、貧困によるネグレクト、パートナーからのDV、集団レイプなどを受け、着の身着のまま逃げ出さざるを得なかった。ほとんどが10代で子どもを産み、ひとりで子どもを育てるために夜の業界で仕事をしている。そんな彼女らは自らの体験を告げる相手も言葉も持たない。上間は彼女らに辛抱強く寄り添い、少しずつ言葉を引き出していく。その言葉は断片的だが、上間はそこに小ざかしい解釈を付すことなく、ナマのまま投げ出していく。彼女らと一緒に怒りながら、ともに泣きながら。

 上間は自身の仕事を「重傷の人に絆創膏を貼っているようなものだ」といっているが、このような形で傷を負っている人の声を拾ってくれたことは貴重だ。これを読んだわれわれも、周囲に同じように声を出せずにいる多くの人がいることに想像力を働かせなければならないだろう。


 〈狸〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット