著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「明治ガールズ」藤井清美著

公開日: 更新日:

「富岡製糸場で青春を」と副題のついた長編である。さらに帯には「少女たちの青春お仕事奮闘記」とある。これで、だいたいの内容が推察できるが、その副題と帯コピー通りの小説といっていい。

 そこまでわかっていればもう読む必要はない、と思う方もいるかもしれない。しかし内容がわかっていても面白い小説はある。それは、小説がストーリーではないからだ。小説の本質は文章にあるからだ。その真実を、この小説は教えてくれる。

 たとえば、とーんとーん、ととん、という太鼓と鼓の音が響いてくる。足で拍子を取りながら、踊る人たちが近づいてくるのを待つ。これは豊作を願う松代の踊りだ。笠をかぶって踊る人たちの顔が提灯に照らされて陰影を作っている。生暖かい空気を切り裂いて、太鼓の音が響く。笛の音も聞こえてくる。踊りが終わると秋の空気が地面から立ち上ってくる。祭りは賑やかな夏と、静かな秋の境目だ。

 何でもない場面だが、とてもいい場面だ。こういうシーンを読むのが小説を読む喜びの一つなのである。作者の藤井清美は著名な脚本家で本書は小説デビュー作ということだが、その才能に注目したい。

 究極の初恋小説のように見えるけれど、決してそうではなく、新しい時代に生きるヒロインの決意と夢をみずみずしく描いていることもいい。(KADOKAWA 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に