著者のコラム一覧
永井義男作家

1949年、福岡県生まれ。東京外国語大学卒。97年「算学奇人伝」で第6回開高健賞受賞。「影の剣法」などの時代小説の他、ノンフィクションの「江戸の下半身事情」「図説 大江戸性風俗事典」など著書多数。

「江戸のいちばん長い日 彰義隊始末記」安藤優一郎著

公開日: 更新日:

 勝海舟と西郷隆盛の会見で江戸城の無血開城が実現した――は、有名である。歴史の名場面といおうか。勝の英明と西郷の度量によって、江戸は火の海になるのをまぬかれたといわれている。

 ところが、慶応4(1868)年3月13、14日のふたりの会見からおよそ2カ月後の5月15日に、江戸で彰義隊の戦いが起きているのである。必ずしも「両雄の会談により和平が実現」したわけではなかった。

 また、彰義隊と聞いたとき、多くの人が思い浮かべるイメージは次のようなものであろう。

 新政府軍を相手に、上野の山に立てこもって徹底抗戦し、幕府に殉じて幕臣の矜持と意地を示した。過激論を掲げて集合したが、いざとなれば離反者が相次ぎ、戦闘になるや、あっけなく敗れ、幕臣の惰弱と無能を示した。

 右のように、彰義隊に対する評価は正反対に分かれている。

 いや、これは歴史的評価というより、時代小説に感化されたイメージといってよかろう。彰義隊は日本史の教科書にはほとんど出てこないため、時代小説の影響力は大きい。要するに、時代小説が彰義隊をどう描いたかに左右されているのだ。

 では、彰義隊の戦い(戊辰戦争)が勃発した慶応4年からちょうど150年の現在(2018年)、彰義隊をどう理解し、評価すべきなのだろうか。そんな疑問をあらためて検証したのが本書である。

 日々刻々と情勢が変化し、しかも、多くの人が「日和見」だったのがわかる。その結果、彰義隊が上野の山に立てこもり、敗れたといえよう。

 なお、彰義隊が夜まで持ちこたえていたら情勢は変わっていたろう、という著者の示唆は興味深い。 

(文藝春秋860円+税)

【連載】Oh! 江戸散歩

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動