「情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー」津田大介著/朝日新書/2018年

公開日: 更新日:

 なぜポスト真実というようなめちゃくちゃな主張が横行し、フェイクニュース(偽情報)が現実に影響を与えるようになっているのか? この難しい問題に津田大介氏は正面から取り組んでいる。

 まず、ビジネスの論理に着目する。
<ポスト真実が横行する背景には、事実をないがしろにして扇情的な情報を流し、部数やアクセス数を稼ぐメディアの存在がある。彼らにとって報じるニュースが事実かどうかは重要でない。センセーショナルなニュースを流して部数やアクセスを伸ばし、媒体に入る収入が多ければ良いのだ>と津田氏は指摘する。

 資本主義社会において金儲けを否定することはできない。国や業界によるさまざまな規制が行われても、ポスト真実が金につながるという仕組みがある限り、現状は大きく変化しないと思う。

 同時に重要なのは、情報を紹介する人の役割だ。
<ソーシャルメディアでシェアされる記事の信頼度は「どのメディアに掲載されているか」よりも「誰にシェアされているか」の方が重要な要素であることを示している。/「信頼できる有名人がシェアした知らないソースの記事」が表示された場合と、「信頼できない有名人がシェアした信頼のおけるソースの記事」ではどうか。結果は前者が圧倒的に支持され、信頼度で後者と倍近くの差がついたという。つまり、ソーシャルメディアの世界では、そもそもの情報の“発信者”より“紹介者”の方が情報の重み付けを決めているのだ。/ウェブの世界では「自分が一度信じた人が流す情報は本物である」という先入観が生じやすい。だから信頼のおけるメディアからあるフェイクニュースが「明らかなデマだ」と否定されても、そのフェイクニュースを信じる人が減らないのだ>との指摘が事柄の本質を突いている。

 津田氏のような、優れた情報の発信者であり、仲介者である人が増えていくことが、ポスト真実やフェイクニュースが社会に与える害悪を抑制する上で重要になる。情報市場の競争で、偽情報よりも、事実と実証性を重視する情報の方が金儲けにつながるという回路を巧みに構築する必要がある。津田氏の活躍に期待する。 ★★★(選者・佐藤優)

(2019年1月18日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」