「酒呑みの自己弁護」山口瞳著

公開日: 更新日:

 開高健が芥川賞を受賞し寿屋(現サントリー)宣伝部を退職し、入れ替わりに入ってきたのが山口瞳だ。雑誌「洋酒天国」の編集を手がけ、「トリスを飲んでハワイへ行こう!」という名キャッチコピーを作った。そして自他共に認める酒呑み。本書は全編酒に関するエッセー集で、親本は1973年の刊行。高度経済成長が終わり、銀座のバーも大きく変化していく時代で、そうした様子も描かれている。

【あらすじ】著者の家は軍需成り金で、太平洋戦争が始まった1941年ごろが絶頂で、家にはいつも白鷹の樽詰が置かれていたという。そのとき著者は中学3年生。小学校5、6年生ごろから酒を呑み始めていたものだから(それも担任の先生に勧められてというから驚き)、もういっぱしの酒呑みで、瓶詰よりも樽詰のほうがうまいと感じていた。

 当時高価だったサントリーの角瓶の12本ケースもあったというのだから、なんともぜいたくな酒の環境で育ったものだ。空襲の際には角瓶を持って逃げようとしたほど、その酒呑み人生は年季が入っている。

 作家になったのは、小説家は、家と出版社と酒場の三角形を歩いているだけといわれた時代。吉野秀雄や高橋義孝、梅崎春生といった先輩作家たちの壮絶な酒の呑み方も紹介されている。とはいえ、それもひと昔前の話で、執筆当時は、銀座のバーに行っても小説家に会うことが少なくなったという。その銀座も社用族が幅を利かし、それに従ってバーの勘定が高くなり、酒を呑ませるよりもホステスで勝負する店が多くなったと嘆く――。

【読みどころ】昭和の酒場や酒呑みの生態が見事に活写され、エッセーの名手の面目躍如の文章が並ぶ。なにより酒への愛情がしみじみと伝わってくる。 <石>(筑摩書房 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる