「文体の舵をとれ」アーシュラ・K・ル=グウィン著 大久保ゆう訳

公開日: 更新日:

 ル=グウィンといえば、ジブリ・アニメにもなったファンタジーの傑作「ゲド戦記」シリーズや両性具有の世界を描いたSF「闇の左手」などの作家として有名だ。

 本書はル=グウィンが作家志望の生徒を相手に開いた執筆講座のワークショップをもとにまとめたもので、文章講座の役割と共にル=グウィンの創作の舞台裏を垣間見ることもできる。

 本書で取り上げられるのは、「自分の文のひびき」「句読点と文法」「繰り返し表現」「形容詞と副詞」「動詞:人称と時制」「視点(POV)と語りの声(ヴォイス)」「視点人物の切り替え」等々で、それぞれ例文を挙げ、練習問題が添えられるという構成だ。例文として登場する作家は、キプリング、マーク・トウェーン、ジェイン・オースティン、バージニア・ウルフ、ディケンズ、トールキン、シャーロット・ブロンテ……。これらの名前で、ル=グウィンが幼い頃からどのような物語世界に接してきたのかが見えてくる。

 時制の問題など、日本語と英語の違いによってわかりにくいものもあるが、視点や視点人物の切り替えなどは有用な示唆に富んでいる。物語を書くにおいて、語り手の視点を一人称、三人称限定、あるいは多視点で書くかは重要な問題だ。

 たとえば、デラという女性の三人称限定視点で書いた場合、「デラは、愛するロドニーの顔を見上げた」とは書けても、「デラは、その信じられないほど美しいすみれ色の瞳を、愛するロドニーの顔へと向けた」と書けない。なぜなら、見上げた本人から自分の瞳は見えないからだ。また、SFやファンタジーの作家はその世界がどういう状況にあるかの情報の出し方が重要で、物語内でいかに自然に説明していくかは作家の技巧が試されるところだというのも、実作者ならではの言葉だろう。

 最後にこう書く。

「わたしのなかに、語られたがっている物語がある。……物語の焦点を見つけ出し、物語の流れに従ってゆけたのなら、きっと物語がおのずから語り出す」

 その語られたがっていた新しい物語をもう読めないのは残念だ。 <狸>

(フィルムアート社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末