佐野広美(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 かつて宇崎竜童は「あんた、あの子のなんなのさ」と聴衆に尋ねていた。尋ねられた者が口ごもるシチュエーションなのは歌の調子でわかるわけだが、あらためて人と人の関係とは「なんなのか」を考えてみると、なかなかに面白い。そう思わせてくれたのが平尾昌宏著「人間関係ってどういう関係?」(筑摩書房 946円)だ。知識を得るためというより、これを叩き台に一人一人が考えを広げていくための本である。他者に対する感情的な面は考慮に入れず、まずは人同士のつながり方の骨格を取り出して見せてくれる。根本に立ち返ったところから複雑に入り組んだ人間関係のありようを考えてみるというわけだ。

3月×日 現代社会では、うっかりすると他者をモノと見なしてしまう傾向があると筆者は言う。さらには関係を固定化しがちだとも。だが、人間は成長もするし変化もする。だから他者との関係は常に変容するのだと強調することを忘れない。

 しごくもっともな見解だが、この点はいま一度心すべきだろう。さらに筆者は、ヘイトや宝塚などの問題にも応用できる見方であると示唆してくれる。

3月×日 一般的に、ヘイト行為や目下の者に理不尽な仕打ちをする人を我々は「悪い奴」と単純に決めつけがちなのだが、人間関係というフィルターを通すと、どうなるか。

 その参考になるのが坂上香著「根っからの悪人っているの?」(創元社 1760円)だ。加害者と被害者という関係もまた、人間関係にほかならない。関係のありようが善悪を左右するとしたら…。そこまでハードな関係性を考えなくとも、当たり前と思い込んでいる夫婦や親子、上司と部下の関係などの認識を改めるヒントになってくれる2冊だ。

「あんた、あの子のなんなのさ」と問われたとき、あれこれ頭をめぐらせて回答をためらうことは、実は大事なのだ。相手と自分の思いが同じと決めつけるのは幻想だし、同時に、他者と関わる自分は「何者か」という問いが目の前に突きつけられることでもあるからだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?