著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「インドの食卓」笠井亮平著

公開日: 更新日:

「インドの食卓」笠井亮平著

 どんな国を旅したあとも、帰ってきてしばらくは楽しい中毒症状に陥る。現地で食べたものを日本で探したり、その国の映画を見たり。

 インドのときは重症だった。帰国後、身の回りのインドっぽいものすべてに心身が反応して困った。しまいには、のどアメの看板に書かれた「ノド」が「インド」の一部に見えてドキドキした。アホだ。

 我慢できず、数カ月後またインドに出かけてしまった。初回はチェンナイ、2度目はコルカタ。あぁ、こうして書いているとまたインド熱がうずく。

 さて今回ご紹介するのは食べ物事情からインドをひもとく一冊。そこに「カレー」はない、と言い切るサブタイトルにまず引かれる。カレー粉は英国で作られた、インド料理は辛いとは限らない、酒や牛もどかどか消費されている……。

 ページをめくるたびにインドの食に対する半端なイメージが吹き飛ばされていく。著者は南アジアの国際政治を専門とする研究者なので、歴史やデータの裏付けがしっかりしている。フフフ、これなら安心して受け売りできそうだ。

 読み終わったあとに他人に受け売りしたくなる本はすばらしい。本書はまさにそれ。インドでは激辛トウガラシを軍事利用しているとか、既婚女性が夫の健康や長寿を願って断食する風習があるとか、亀田製菓がインドに進出して現地版の「柿の種」を作ったとか、受け売りしたくなるエピソードが満載だった。

 インドで誕生した中華メニューに言及した「インド中華料理」の章もおもしろかった。さらには「アメリカンなインド中華」が登場して、もう何が何やら。世界は想像以上にごちゃごちゃだ。 (早川書房 1144円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場