「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023」善本喜一郎著

公開日: 更新日:

「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023」善本喜一郎著

 1984年の東京は、昭和の終わりへのカウントダウンが始まるとともに、バブル景気のお祭り騒ぎへの前奏が鳴り始めていた。当時の東京のあちらこちらで撮影された点景と、同じ場所、同じ視線で撮影した現在の風景を併録した写真集。

 こうして40年を一挙にさかのぼってみると、その激変ぶりに驚かされる。

 1984年の新宿駅東口広場を埋め尽くしているのは数え切れぬほどの女子中高生。彼女たちが見上げているのは、街頭ビジョンの草分け的存在「アルタビジョン」。

 そこに映し出された男性アイドルにクギ付けの彼女たちが手にしているのはコンパクトカメラだ。

 40年後の同じ場所で同じように老若男女、そして訪日客らもまざって人々が上を見上げている。

 その視線の先にあるのは錯視3Dを利用して飛び出すクロス新宿ビジョンの「新宿東口の猫」だ。

 スマホを手にする人々の背後では小田急百貨店の解体工事が進んでいる。

 一方、同じ新宿駅東南口、甲州街道の陸橋近くの風景はさほど変わっていない。大正時代創業の食堂「長野屋」は看板こそ新しくなったものの同じ建物で営業中で、陸橋の向こうに見えるスポーツ用品店も健在だ。

 しかし、同じ場所で振り向くとこちらは激変。

 1984年まで新宿駅には貨物駅があり、運送会社の支店などがあった場所は、埼京線開通に伴う東南口開発で商業ビルへと変わってしまった。

 同じように、原宿や渋谷、新橋、銀座、有楽町、上野など、都内のさまざまなスポットで撮影された新旧の風景を見比べる。

 同時代を生きてきた人は昔の写真に触発され、若かりし日の思い出が蘇り、若い人は知っているけど知らない世界に迷い込んだような面白みを感じるに違いない。

(河出書房新社 2000円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり