「シャドウプレイ」ジョセフ・オコーナー著 栩木伸明訳

公開日: 更新日:

「シャドウプレイ」ジョセフ・オコーナー著 栩木伸明訳

 吸血鬼小説の古典的名作「吸血鬼ドラキュラ」が世に出たのは、ビクトリア朝末期の1897年。作者は、ロンドンで劇場支配人を務める傍ら小説を書いていたブラム・ストーカー。本書はストーカーが「吸血鬼ドラキュラ」をどのように構想していったのかを物語の軸に据えながら、世紀末ロンドンの時代を濃密に描いた小説。なにより、この小説自体が本家「吸血鬼ドラキュラ」の上質なパスティーシュ(作風の模倣)であり、そこかしこに本家の登場人物やエピソードがちりばめられている。その仕掛けを見破っていくのも楽しみとなるだろう。

 ストーカーが支配人を務めるウエストエンドのライシアム劇場を主宰するのは当代きっての名優ヘンリー・アーヴィング。アーヴィングがハムレットを、人気女優のエレン・テリーがオフィーリアを演じた「ハムレット」は高い評価を得た。そのアーヴィングに請われて支配人となったストーカーだが、小説執筆の欲望はやみがたく、劇場の屋根裏で吸血鬼を主人公とした小説を書き進めていく。アーヴィングのワンマンぶりは周囲を辟易させストーカーとも度々衝突するが、2人の間の並々ならぬ関係もほのめかされている(ドラキュラ伯爵にはアーヴィングのキャラクターが投影されているといわれる)。一方でストーカーはエレンにも引かれ、3人の関係が物語の重要な横糸にもなっている。

 また深夜にロンドンの街を彷徨する癖のあったストーカーと“切り裂きジャック事件”をうまく絡ませたり、ストーカーの妻の婚約者でもあったオスカー・ワイルドの同性愛事件など虚実取り混ぜながら世紀末ロンドンの闇と吸血鬼物語とを共鳴させていくところも、作者の手だれぶりが遺憾なく発揮されている。

 全編に通底しているシェークスピア劇も含め多声的・多層的な物語は、「吸血鬼ドラキュラ」の未読の人でも存分に味わえる奥深さがある。 〈狸〉

(東京創元社 3520円)




最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場