長嶋茂雄氏の正月特番が先駆け 「リハビリ特番」が人気の兆し

公開日: 更新日:

 正月特番は長尺バラエティーばかりでウンザリだったが、その中で3日の「独占!長嶋茂雄の真実~父と娘の40年物語」(TBS系)だけは、うなずきながら見た人が多かったのではないか。

 6日付の日刊ゲンダイが指摘したように、一茂氏が現れないのはものすごーく不自然で、違和感を持ったに違いないが、この時期の長嶋さんのリハビリにスポットを当てたところは見応えあった。

 番組は、阿川佐和子の進行でスタジオトーク。プロ入り、V9、監督時代の挫折と栄光といった貴重なVTRと再現ドラマ野球人生を振り返っただけじゃなく、長嶋47歳、ビートたけし36歳のトークや、カール・ルイスに向かって「カール! カール!」と巻き舌で呼びかけて無視されるお宝映像などもふんだんに放送。

 まあ、それだけならありがちだが、驚くべきはリハビリ風景だ。歩行やあおむけで足を動かすだけではなく、腕立て伏せもやっていた! 脳梗塞で倒れた後は公の場に現れても常に右手をポケットに入れていたことは全国民が知っている。トレーナーの補助があるとはいえ、腕立て伏せを繰り返すのはすごい努力だ。この姿に、床に伏せって見ていた闘病中の人や、高齢者はやる気が出たのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”