著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

活躍、認知度、コメント力…平昌から生まれるタレントは

公開日: 更新日:

 一億総タレント時代と言われて久しいが、最近は「即戦力」として注目されているのが異業種の人たち。「予備校講師の林修先生の活躍が刺激になった」という話も聞く。昨年は普段は注目度の低い将棋界から彗星のごとく現れた藤井聡太五段のおかげもあって加藤一二三九段が77歳にしてまさかのタレントデビュー。特異なキャラでCMにも進出する活躍。今年はすでに平昌五輪の選手に注目は集まっている。

 スポーツ界から芸能界は今や王道路線。これまで多数の人を輩出。今も松岡修造を筆頭に一昨年のリオ五輪からは吉田沙保里がタレントとしても活躍中。芸能関係者によれば、「現役時代から活躍をしていて世間に認知されていることが第一条件。そこにビジュアル面とコメント力が加味される」というが、冬季は夏季と違い、ほとんどの競技はゴーグルなどで選手の顔が見えない。活躍して初めて「可愛い」「面白い」といった素顔を知る。スキージャンプの高梨沙羅(写真)も活躍が人気につながった。「天才ジャンパー」といわれソチ五輪から注目され続けていた逸材。今回、銅メダルを獲得で注目度は増す。

「大人になり『奇麗になった』とネットでも騒がれるほど人気は凄い。すでにバラエティーやCMにも出ているし、タレントとしての価値はさらに上がり、テレビ界からも引っ張りだこになるのは必定」(テレビ関係者)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???