著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

「淘汰」に無抵抗主義貫く インパルス板倉はガンジー芸人

公開日: 更新日:

 しかし、「はねるのトびら」は12年に終了してしまう。実力派であるインパルスにはその後も番組出演の話はもちろんあった。だが、初回に呼ばれても2回目以降、板倉が呼ばれなくなることが多かった。

「堤下をイジるのを初回に呼ばれたときにやるんですよ。そうすると、次の回からMCがそれまんまやるんですよね。だから、自分のポジションがない。で、こっちが呼ばれない。何これ、みたいな。つくった人に対する敬意みたいなの、一切ないなテレビって」(同前)

 そうして板倉はどんどん「腐って」いった。一方で「お笑い」とは程遠い仕事も来る。自分は飯食って「おいしい」、犬見て「かわいい」、アトラクション乗って「怖かった」っていうために芸人になったわけじゃない、と小籔千豊に相談した板倉は返ってきた言葉にハッとした。

「おまえがたとえば映画を一本撮る。警察官の役をやってほしくて呼んだ役者がいる。その役者が『監督違うんですよ、俺、殺人鬼の役をやりたいんですよ』と言ってるようなもんやで」(同前)


 いかにスタッフの気持ちを考えてなかったか、と板倉は悟った。けれど、それをやろうとは思わなかった。

「それでも、やっぱりお笑いだけをやりたいって人は淘汰される。俺は淘汰されることに抵抗してない」(同前)

 まさにガンジー芸人。板倉の「腐り」はもはや発酵し熟成の域に達し、いい味わいを醸し出し始めている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情